結露を防ぐ

寒い日に、窓に水滴がびっしりとついていたという経験はないでしょうか。これは室内と外の気温差によって生まれる結露という現象です。飽和水蒸気量という言葉を習った覚えがあるかもしれませんが、空気中には水蒸気が含まれており、空気中に含まれる最大の水蒸気量は温度によって決められます。温度が高くなればなるほど最大の水蒸気量は高くなるために、冬場に暖房で暖められた室内は、水蒸気を多く含むことが可能になります。

しかし外とつながっている窓は当然冷たくなっており、室内の空気は窓ガラスに触れて一気に冷やされます。
冷やされるということは最大の水蒸気量が減るということなので、空気に含めなくなった水蒸気は水滴となって窓に張り付きます。そのため、冬場には特に起きやすくなっています。窓に水滴がついていると見た目が悪いということはもちろんですが、湿気があるとカビの発生にもつながってしまいがちです。特に結露が起きたときにはカーテンにも水滴が染み込み、カビや雑菌が増えてしまいます。他にも木材が使われている住宅は湿気によって腐食の原因になってしまいますし、シロアリなどの害虫も湿度を好みます。

結露はどのように防止すれば良いのでしょうか。賃貸住宅でもできる最も簡単な方法は、換気をすることです。水分を含んだ室内の空気を外に出して、外からの乾いた空気を室内に入れるだけで、結露を防ぐことができます。賃貸住宅の場合、窓が小さくて上手く換気ができないという場合もあります。そのときには窓だけではなく、サーキュレーターなどを利用して空気の流れをつくってあげましょう。他にも、キッチンなどの換気扇を回しておくだけでも空気が動きますので、効果があります。

Gardenbox 高級賃貸で快適な生活のトップへ